top of page
TEL 027-395-6356
糖尿病について

糖尿病とは

糖尿病は、膵臓のインスリン分泌量が減ったり、インスリンがうまく働かなくなることで、血液中のブドウ糖がうまく利用されず、血糖値が上昇する病気です。この状態が長く続くと、血管がダメージを受け、心臓病や腎臓病、神経障害など、様々な合併症を引き起こすリスクが高まります。また、 血糖値が急激に上昇すると、昏睡状態に陥るなど、生命を脅かす急性合併症が起こることもあります。
糖尿病が判明するきっかけ
糖尿病は、早期発見・早期治療が何より大切です。健康診断や献血などで血糖値に異常が見つかったり、のどがいつも以上に渇く、頻繁にトイレに行きたくなるなどの症状が出たら、早めに医療機関を受診しましょう。糖尿病は、放置すると様々な合併症を引き起こす可能性がありますが、適切な治療と生活習慣の改善を行うことで、重症化を防ぎ、快適な生活を送ることができます。
治療方法
糖尿病の治療は、血糖値を正常に保つための食事療法、運動療法、そして必要に応じて薬物療法の3つを組み合わせることで行われます。食事では、血糖値の上昇を抑えるために、糖質の摂取量を調整したり、血糖値の上がりやすい食品を避けることが大切です。運動は、筋肉を使って糖を消費し、インスリンの働きを改善する効果があります。薬物療法では、血糖降下薬やインスリン注射など、患者さんの状態に合わせて適切な薬が処方されます。
糖尿病は完全に治すことは難しい病気ですが、これらの治療を継続することで、合併症を防ぎ、健康な生活を送ることができます。 当院では、長年の経験をもとに専門性の高い医療の提供を行っております。現在、別の医療機関で治療を受けられている方もお気軽にご相談ください。
※治療は症状によって異なります。直接医師よりご確認ください。



イメージ画像
bottom of page